こんにちは、世界の家庭料理教室ことグローバルキッチンスタジオです。
今回から全3回でハンガリーの文化についてご紹介していきたいと思います。
ハンガリーは中央ヨーロッパにある内陸国で首都はブダペストです。ブダペストというのは有名なドナウ川を境に存在するブダという街とペストという街が合わさって出来たのが名前の由来です。ブダペストの風景はこんな感じです。

国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がっております。
また、「ハンガリー」というのは英語や日本語での読み方であって、現地のハンガリー語では国名を「マジャロルサーグ」と呼びます。全然違いますね…。「ジャパン」に対する「ニッポン」みたいなものでしょうか。
それに合わせてハンガリー人のことはハンガリー語では「マジャル人」と呼ぶそうです。
そしてハンガリーと言えば、世界的にも認められている温泉大国なんです。そういえばたまたまですがアイスランドも温泉が有名でしたね。

温泉大国のため、温水プールが街中にあり年中水泳ができます。そのためハンガリーは水球の強豪国として有名で、オリンピックでもたくさんのメダルを獲得しています。なるほどすぎますね。一応、日本対ハンガリーの画像も貼っておきます。

最後に、調べていて面白いなと思ったのはルービックキューブを発明したのはハンガリー人の「ルビク・エルネー」さんとのことです。
そんな(どんな!?)ハンガリーの家庭料理を学べる料理教室が7/16(土)の11:00-14:00で開催されます!担当はハンガリーご出身で日本語も堪能なイベット先生です。イベット先生はパンやケーキ作りが得意で過去に料理教室の先生もされていたベテランです。
公式LINE友だち追加で500円割引キャンペーンもやっているので是非参加してみて下さいね。
Komentarze